02/26のツイートまとめ
dark_gletamine3
@dark_gletamine3 統合失調症を実際に患っている素人さんが、実際にやらかしてしまった妄想での失敗を当てるクイズとか、なんだかくだらなくて笑ってしまった。内容自体は大したこともないんだけど、他のテレビじゃ絶対やらないことを、すごい卒なくやってる感じが笑えるのかも。
02-26 12:04昨日の土ワイ「終着駅の牛尾刑事VS事件記者・冴子『ラストシーン』」ですが、個人的にはかなり面白かったです。9年も新作やってない「事件記者・冴子の殺人スクープ!」では定番だった、冴子の自分から犯人を挑発して襲われるパターンも久々に盛り込んでいましたし。今日は同じ目黒Pの妄想捜査だ…
02-26 11:35おとといEテレの、障害者はかりが出演者の「バリバラ~バリアフリー・バラエティ」を松本ハウスが出演(加賀谷の患っている統合失調症特集)ということで、はじめて見たのですが、普通に面白かったです。制作はNHK大阪で、ずっと特別支援学級向けの番組もやっていますし、ノウハウを感じました。
02-26 11:28
02/22のツイートまとめ
dark_gletamine3
東映が非公認であることを公認している新作「非公認戦隊アキバレンジャー」の出演者バレを知りましたが、和田正人・日南響子・荻野可鈴ってそこそこメジャーな人たちがキャスティングされててちょっとびっくり。まあそれこそ本家より拘束時間少ないんでしょうけど。どうせ1クールとかだろうし。
02-22 22:31
02/21のツイートまとめ
dark_gletamine3
明日からBS朝日で「さくら署の女たち」のレギュラー版が再放送スタート!私の家では、コレの本放送の終わりごろから地デジの導入をして、HD作品は改めて再放送を取り直しているのですが、コレは私(関東地区)にとってははじめての再放送。 毎週月~水19:00。レア(コケ作品)なので是非。
02-21 22:16
02/20のツイートまとめ
dark_gletamine3
ゴッドタンのDVD購入&応募者サービスのDVD「小木 あいなのキャバクラに行く」が今日到着、さっき視聴しました。ホームページのリストにも加えました。 http://t.co/RbcxHdxv
02-20 22:52今日のtv asahiのお昼(「劇的空間」枠)の「京都地検の女2」第5話の再放送で新聞か雑誌かテレビの文字で「若松豪太郎」とかいうがあったな。 ※番組プロデューサーの東映・若松豪 氏のパロディ 「ゴセイジャー」「ゴーバスターズ」も担当
02-20 22:49
私のアストロスイッチ収納法part2 +ゴーカイ最終回とか
実はその後も、[20]ファイヤースイッチの発売、NSマグフォンのネタバレ、ライダースイッチ登場などで、
いろいろ試行錯誤してきました…。
それで、かなり紆余曲折はあったのですが、今はとりあえず、
ダイソーの210円のA4ワイドケース(多分正式名称じゃないです)
…A4の紙が余裕で入って、また深さも6cmくらいある、ちょっと小学生の使う「お道具箱」を
無色透明のプラスチックにしたような商品を使うことにしました。
以下、その写真です。

仕切りも、ダイソーで売っている4cm幅の切って使える間仕切りです。
約1.1cmずつの間隔じゃないといけないのですが、割と簡単に出来たかと思います。
写真には写っていませんが、コレに加えて、コレを上からフタする方のパーツもあります。
まあ場所はとりますが、20ファイヤーを上げ底することで、きれいにおさまったかなと。
本来30の位置には、仮にメテオを入れています。
次に地獄の30以降の方…

でございます。
(S-1は一応暫定的に入れています)
とりあえず、マグネットスイッチは、スイッチの本体の番号が見えるようにしたいけど、
箱の高さ6cm以内にしないといけないので、かなり配置と、その仕切りづくりに苦慮してしまました。
結果はごらんの形なのですが、これだとスイッチ本体部が少し底面より浮いてしまうので、
こちらもすこし上げ底しております。
でも、ガチャ版で制御装置の電話部分の付いていない本来の30,31のスイッチの発売も
予定されているようなので、ここまでしなくても良かったのかもしれませんが…
とかいいつつ作るの楽しかったので、大ヨシです。
でも、40がきちんと入れられるかは、発売してみないとわからない感じですね…
とか言いつつ、40は平気っぽいんですが、
S-1,S-3,メテオストームはかなり無理っぽい感じかと思っています。
最後に一応レジェンドライダースイッチのですが…

元々昭和7+平成12のライダーの名前が、フォーゼドライバーの解析で判明しているというとだったんですが、
2月に入って、バンダイ・ボーイズトイ事業部からも、
違う色のがセット(1~5)で発売ということで、38収納せねばなりません。
それで幅的は、最初の写真のように10個入りますし、
高さ的に、今売り出しているクリアブルーver.は仮面側が上に、
今度売り出す、重塗装(?)ver.は(アストロスイッチ同様)スイッチのマークのある側を上にして、
1列、各ver. 2個ずつで、計4個…
という感じににすれば10×4=40で全部入るだろうと。
しかし、スイッチを押せるような形での収納自体もギリギリ。まあでも許容範囲。
そして、1列
○
■
○
■
という形で配置して、ケースには入るのですが、
例の間仕切り版では、どうしてもロスな空間が出来てしまい、ケース(各仕切り内)に入らないものが
でてきてしまうのです…あともう少しなのに。
それこそ、工作用紙で自分で作ることも考えたのですが、
結局、写真のように、平行・直角にしないで、横の仕切り板を挿し込む、縦の仕切り版の位置を
一つずつ変えて、波を打つようにさせて、ファジーな感じに収納させる方法に落ち着きました…。
超ムリヤリですがね。
そういえば、ディケイドとダブルは変身ベルトが映画記念で"SUPERBEST"として復刻するようですが、
仮面ライダー SUPERBEST 変身ベルト DXディケイドライバー
仮面ライダー SUPERBEST 変身ベルト DXダブルドライバー
オーズもそのうちに、映画限定のブラカワニ以外のもの(ショッカー、タマシーコンボ、サメ、クジラ、オオカミウオ、スーパータカ、スーハートラ、スーパーバッタ、スーパータトバコンボ)の音声も入ったのが
発売されるといいですね。
あとOCCブラワニもだしぶとく私は待っています…
さらに、そして、
今日(昨日ともう)の#23は個人的に書きとりたくなるネタが多かったので、
ホームページの「仮面ライダーフォーゼ アストロスイッチ&フォーゼモジュール一覧」の最下部に
ひっそりと載せましたので、良かったらご覧ください。
あとゴーカイジャーも最終回で感無量。
レジェンドの方々の出演、ゴーカイチェンジも35の戦隊から必ず一人出すという荒業はもちん、
ナビィがバスコの船で駆けつけたり(一匹で操縦する姿がかわいい)、
ズバーンなドンさんが剣になってイテテになったり、
どうするのかな?と思っていたワルドス・ギルとその艦隊の全滅の仕方も見事でした。
また前回に引き続き、第1話のやって来た時のシーンとのつながりも描かれて、
きっちり落として終わりましたね。
まあ私はディケイドのTVの最終回みたいなのも結構好きなんですが、
きちんとフリとオチが利いているものは、やっぱり良いですね。
ゴーバスターズは過度な期待はしていませんが、
近年では最高にハマった「オーズ」のメインスタッフか多いので、
なんだかんだで楽しみです。
p.s.
アストロスイッチカバン
ポンコツなので、
仮面ライダーフォーゼ フィギュアピースコレクション 仮面ライダーフォーゼVSゾディアーツセット
フォーゼ3、フードロイド、パワーダイザー、ゾディアーツ5 の10個のミニフィギュアを今入れてます…。
02/18のツイートまとめ
dark_gletamine3
TBSのフライデードラマNEOの「白戸修の事件簿」のメインライターの人って、グレー・トチキンパ・ワーズの人だったのね…ほんのり芸名と変えてらっしゃるので全然気づかなかった。ドリマックスでは他にもいろいろ書いてるみたいですが。
02-18 21:58日テレ「金曜ロードショー」が春から「金曜ロードSHOW!」になるらしいんですが、ちょっと「テンベストSHOW」っぽいというか「ソングライトSHOW」でもいいですけど…
02-18 21:55
02/13のツイートまとめ
dark_gletamine3
ベイシティ昆布
02-13 05:01あーうんこ
02-13 04:59このあいだの金曜日の夜、ジョルナ町田のツタヤで料金体系と異文化コミュニケーションしました。
02-13 04:55ソナチネ=(ユン・ソナ+知念里奈)÷2+525
02-13 04:53清水圭がペリカン親分と呼ばれて早15年…。
02-13 04:51人生で一度は言ってみたいセリフシリーズ(35) 「今度こそ絶対ぐっすり起きてやる!!」
02-13 04:50一度は行ってみたいセリフシリーズ(230) 「社長、またイ・パクサ(※)の話ですか~(笑) (本当は聞きたくてしょうがないのに、そうじゃないフリをして言っている)」 ※イ・パクサ 1954年生の韓国人歌手。別名「ポンチャックの帝王」
02-13 04:48一度は行ってみたいセリフシリーズ(3) 「その1円、50銭2枚でもいいですか?」
02-13 04:43ザ・負けられない対決を企画するシリーズ(67231)コールスローVSフリースロー 第一試合・歴史があるかどうか対決 第二試合・取り組む人の生活水準対決 最終試合・実践者の快便度対決 (予想:意外と拮抗。でも盛り上がらない)
02-13 04:404月の「仮面ライダー×スーパー戦隊 スーパーヒーロー大戦」のスピンオフかなんかで「東映スーパーマイナーヒーロー小戦」とかやってほしい。シャンゼリオン、カゲスター、マシンマン、バイクロッサーetc...スパイダーマンは版権の関係で無理だろうから、藤堂新二とレオパルドン出ればいいや。
02-13 04:35
少女コマンドーIZUMIと妄想捜査
念願の「少女コマンドーIZUMI」がはじまりまして、リアルタイムで視聴しました。
思ったよりかなり面白かったですね。
スケバン刑事より研ぎ澄まされた感じでいいですね。
もしかしたら、結構(1,2話監督の)大井利夫監督の演出が私好みなのかもしれません。
初期に「相棒」も担当されていましたが、大井監督担当回(参考)も好きなのが多いですし、
「相棒」はかなり世界観とハマってたと思うんですけど、
何故かシーズン2までで離れてしまっていて、残念ですね。
(TVの仕事自体も、東海テレビの「安宅家の人々」以降ないっぽいのですが…)
まあ以前このプログ(コレ)にも書きましたが、視聴率は前番組「スケバン刑事III」に比べると
最初から低くて、おまけに初回9.0%が最高で、ラス前3.6%という推移的にもかなり悪い方…。
ヒットして2年続いた「ゴレンジャー」の独特な感じに対して、
「ジャッカー」がハード・シリアス路線に切り替えてコケたのと似たような感じかもしれません。
(そういや当時の“東撮第2製作30分もの”木19:30→月19:30枠では
唯一の原作者なしのオリジナルなんですね。
もし億が一(微笑)、リメイクとかになったら原作は「東映テレビ部」名義とかになるんでしょうか。
それって実質「八手三郎」と同意な気がしますが…
…ちなみに私が「少女コマンドーIZUMI」の存在をはじめて知ったのは、
'99頃に読んだ「セクシーコマンドー外伝 すごいよ!!マサルさん」の
マサルの小学生時代にぶりっこ女子高生たちに「少女コマンドーマサル」と自己紹介するくだりでです。)
あとそれと面白いけど低視聴率つながりでもう1番組。
現在放送中の、東映ドラマ、
日曜ナイトプレミア「妄想捜査 桑潟准教授のスタイリッシュな生活」も
一昨日放送の「第3妄想 謎のミステリーサークル!!」は、
まさかの麿赤兒がメインゲスト、ガダルカナル・タカ(本人出演)のネタなど、かなり面白かったのに、
視聴率がまさかの 3.9% でした。
サッカー日本代表戦(15%くらい)のあとだったのに…負けたから終盤は下がってったのかもしれませんが…
ちなみに初回「第一妄想 死を呼ぶ雪の密室!!」から5.7%と低めで発進、
第一妄想と、第3妄想にくらべると笑いどころは少なめだった
「第2妄想 謎の怪盗チャックマン!!」も初回と同じ5.7%だったんですが…
(※初回5.7%はこの枠の初回としては最低、3.9%も枠歴代最低だっピョーン)
「ボボボーボ・ボーボボ」もギャグの密度が濃かったけど視聴率悪かったしなぁ。
(とはいえ2003-2004年のテレビ朝日の土曜19:28-20:00で平均7%くらい。
去年春まで火曜19:27にやってた「デジモン」は2-3%くらいでした…。)
う~ん、このまま伝説に化してしまうかもしれません…
そういえば杉本有美は、レギュラー扱いじゃないけど今のところ全話出てますね。
むしろミステリー研究会の部員3名よりも目立ってるような…
まあ東映側のサブプロデューサーが「ゴーオンジャー」もサブでやっていた和佐野Pですしね。
番組DVD (全話収録ですが、BOXではありません)
(後期エンディング収録)
02/04のツイートまとめ
dark_gletamine3
スーパーヒーロータイムの春の玩具ネタバレが一部出て情報処理にアップアップ…画質も良くなくて文字が余りよくわからないので尚更…
02-04 23:40Yahoo!の明日の12星座占い(http://t.co/t7H6j4di)が12位やった…明日はきつかろうイベント(?)があるので、順当にそのままきついっぽいです。うぎゃー
02-04 23:35今日(金曜)19時の「爆報!!フライデー」の内容が、ほとんど2008年春まで、同じ金曜19時台にフジでやってた「独占!金曜日の告白(みのもんた司会)」っぽくなってたなぁ~(哀愁)
02-04 03:20
ソフトバンクモバイル 922SHの画像加工機能とSANWA SUPPLY CD-ANM57 アニマルクリーナー(ペンギン)であそぶ
全て携帯電話の方で済ませております。
SOFTBANKの922SHという機種です(色はホワイト)。
購入したのが2008年末なので、2008年頃のモデルだと思うのですが、
スマートフォンではありませんが、キーボードが付いていて、文字を打つのはすごい楽ですね。
それで、まあかなり以前の携帯電話からあると思うんですが、
撮った写真に、編集できる機能がささやかながら付いています。
写真の人の目が炎になったり、涙が出るようにしたり、
全体をセピア調にしたり、とまあ大したものはできない感じです。
(10年以上前のプリント倶楽部LEVELくらい??)
それで、「フレーム」という項目もありまして、まあ文字通り額縁的な役割を持たせたり、
あと観光地によくある、頭だけ穴があいた、人物や動物の絵の看板みたく、
撮る写真を、そのフレームにあわせた位置の顔にやって、バカして遊べる、という訳ですね…。
具体的には…

こんなんとか…。(黒部分は元の写真にあたる部分です)
で、最近ヨドバシカメラで
こちらの「SANWA SUPPLY CD-ANM57 アニマルクリーナー(ペンギン)」
というペンギンのぬいぐるみの形をした、パソコン用のクリーナーを
かわいく、思わず買っていました。名前は「ペンポンさん」です。
という訳で、みなさんもうこの先やりたいことはバレバレかと思いますので、簡潔に終わりたいと思います。

+

↓

以上、失礼しました。