途中で移動した連続ドラマ
もう大分日が経っちゃいましたが、
8月1日に始まったフジテレビの、土曜ドラマ「オトメン(乙男)~夏~」。
これが10月から(と言いますか10月いっぱいで終わるようですが)は
「オトメン(乙男)~秋~」として、火曜21時枠にお引っ越し!、ということでそこそこ話題になりました。
一部では「ドラマ界、初」と報じられたりもしました。
確かになんとなく初っぽいです。
でも本当に移動したドラマってないン?
ということで、過去の移動したドラマを探りつつ、
「オトメン(乙男)」が一体何"初"なのか探りたいと思います。
まず私的に思いつくのが、テレビ朝日(NET)・東映ラインのドラマですね。
▽1時間番組
・特別機動捜査隊(1961.10-1977.03) 水22:00→水21:45→水22:00
・鉄道公安36号(1963.06-1967.04) 水20:00(45分)→水20:00(56分)→木20:00
・われら九人の戦鬼(1966.01-1966.07) 金20:00→火20:00
・白い巨塔(1967.04-1967.09) 土22:00→金21:00
・挑戦者 続・ある勇気の記録(1967.06-1967.09) 金21:00→土22:00
・裸の町(1968.10-1969.03) 土22:30→土16:45
・特捜最前線(1977.04-1987.03) 水22:00→木21:00
・暴れん坊将軍【IX】(1998.11-1999.09) 土20:00→木19:00
・暴れん坊将軍【XI】(2001.07-2001.12) 木19:00→月19:00
▽45分番組
・JNR公安36号(1962.06-1963.03) 木22:00→木21:45
▽30分番組
・名犬ロック(1962.06-1963.07) 木19:00→日17:30→月18:15
・佐々木小次郎(1965.05-1965.11) 日22:30→火21:00→木21:00(MBS)
・忍者ハットリくん(1966.04-1966.09) 木19:00→水19:30
・ジャイアントロボ(1967.10-1968.04) 水19:30→月19:30
・それゆけ!レッドビッキーズ(1980.09-1982.03) 金19:30(ANB)→日19:00(ABC)
・巨獣特捜ジャスピオン(1985.03-1986.03) 金19:30→月19:00
・超人機メタルダー(1987.03-1988.01) 月19:00→日9:30
・機動刑事ジバン(1989.01-1990.01) 日9:30→日8:00
・高速戦隊ターボレンジャー(1989.02-1990.02) 土18:00→金17:30
・電磁戦隊メガレンジャー(1997.02-1998.02) 金17:30(25分)→日7:30(30分)
はァ、はァ、こなんにあります。
9+1+9=19件あります。1時間番組の中でも「特捜最前線」と「暴れん坊将軍」は割と有名なのではないでしょうか。
ついでに他局の東映制作ですと、
・一匹狼(1967.10-1968.07) 火21:00→火21:30(日本テレビ)
・仮面ライダースーパー1(1980.10-1981.09) 金19:00→土7:00(関東地方)(TBS系毎日放送制作)
・影の軍団IV→影の軍団 幕末編(1985.04-1985.12) 火22:00→月22:00(フジテレビ系関西テレビ)…まあタイトル変わっちゃってますけど。
更に東映制作以外で
▽テレビ朝日(NET)
・判決【i】(1962.10-1966.08) 火20:00→水20:00→水20:45→水21:00(1時間)
・センリばあさんのクレイジー大変記(1966.04-1966.09) 水19:30→木19:00(30分)
・涙の栄冠馬・おれの太陽(1967.09-1968.03) 月19:30→日18:25(30分)
▽日本テレビ
・夫婦百景【1】(1958.05-1965.011967.09) 月22:00→月21:30(1963.10-)(30分)
・夫婦百景【2】(1966.04-1967.09) 火22:00→水21:00(30分)
・遊撃戦(1966.10-1967.01) 水20:00→木20:00(1時間)
・意地悪ばあさん【1】(1967.09-1969.09) 火22:00→木19:00(30分,よみうりテレビ)
・マキちゃん日記(1969.10-1970.10) 火19:00→水19:30→日10:00(30分、よみうりテレビ)
・ファイヤーマン(1973.10-1974.07) 日18:30→火19:00(30分)
・電脳警察サイバーコップ(1988.10-1989.07) 日10:30→水17:00(30分)
▽TBS
・おかあさん【2】(1959.10-1967.06) 木21:15→木21:00(30分)
・七人の刑事【1】(1961.10-1964.05) 水20:00→木20:00(1時間)
・落葉樹(1962.09-1962.11) 火22:50→水22:30(30分)
・サラリーマン人生(1963.05-1963.12) 土22:30→土22:00(30分)
・娘すし屋繁盛記 (1969.01-1969.04) 金21:00(30分)→木21:30(45分)
▽フジテレビ
・マイティジャック→戦え!マイティジャック(1968.04-1968.12) 土20:00(1時間)→土19:00(30分)
・電人ザボーガー(1974.04-1974.12) 土19:00→金19:00(30分)
・どてらい男→どてらい男・戦後編→どてらい男・激動編→どてらい男・死闘編→どてらい男・総決算編(1973.10-1977.03) 火22:00→日21:00(戦後編~)(1時間、関西テレビ)
多分このくらい・・・?
(字数が足らなくなったのでつづきます)
8月1日に始まったフジテレビの、土曜ドラマ「オトメン(乙男)~夏~」。
これが10月から(と言いますか10月いっぱいで終わるようですが)は
「オトメン(乙男)~秋~」として、火曜21時枠にお引っ越し!、ということでそこそこ話題になりました。
一部では「ドラマ界、初」と報じられたりもしました。
確かになんとなく初っぽいです。
でも本当に移動したドラマってないン?
ということで、過去の移動したドラマを探りつつ、
「オトメン(乙男)」が一体何"初"なのか探りたいと思います。
まず私的に思いつくのが、テレビ朝日(NET)・東映ラインのドラマですね。
▽1時間番組
・特別機動捜査隊(1961.10-1977.03) 水22:00→水21:45→水22:00
・鉄道公安36号(1963.06-1967.04) 水20:00(45分)→水20:00(56分)→木20:00
・われら九人の戦鬼(1966.01-1966.07) 金20:00→火20:00
・白い巨塔(1967.04-1967.09) 土22:00→金21:00
・挑戦者 続・ある勇気の記録(1967.06-1967.09) 金21:00→土22:00
・裸の町(1968.10-1969.03) 土22:30→土16:45
・特捜最前線(1977.04-1987.03) 水22:00→木21:00
・暴れん坊将軍【IX】(1998.11-1999.09) 土20:00→木19:00
・暴れん坊将軍【XI】(2001.07-2001.12) 木19:00→月19:00
▽45分番組
・JNR公安36号(1962.06-1963.03) 木22:00→木21:45
▽30分番組
・名犬ロック(1962.06-1963.07) 木19:00→日17:30→月18:15
・佐々木小次郎(1965.05-1965.11) 日22:30→火21:00→木21:00(MBS)
・忍者ハットリくん(1966.04-1966.09) 木19:00→水19:30
・ジャイアントロボ(1967.10-1968.04) 水19:30→月19:30
・それゆけ!レッドビッキーズ(1980.09-1982.03) 金19:30(ANB)→日19:00(ABC)
・巨獣特捜ジャスピオン(1985.03-1986.03) 金19:30→月19:00
・超人機メタルダー(1987.03-1988.01) 月19:00→日9:30
・機動刑事ジバン(1989.01-1990.01) 日9:30→日8:00
・高速戦隊ターボレンジャー(1989.02-1990.02) 土18:00→金17:30
・電磁戦隊メガレンジャー(1997.02-1998.02) 金17:30(25分)→日7:30(30分)
はァ、はァ、こなんにあります。
9+1+9=19件あります。1時間番組の中でも「特捜最前線」と「暴れん坊将軍」は割と有名なのではないでしょうか。
ついでに他局の東映制作ですと、
・一匹狼(1967.10-1968.07) 火21:00→火21:30(日本テレビ)
・仮面ライダースーパー1(1980.10-1981.09) 金19:00→土7:00(関東地方)(TBS系毎日放送制作)
・影の軍団IV→影の軍団 幕末編(1985.04-1985.12) 火22:00→月22:00(フジテレビ系関西テレビ)…まあタイトル変わっちゃってますけど。
更に東映制作以外で
▽テレビ朝日(NET)
・判決【i】(1962.10-1966.08) 火20:00→水20:00→水20:45→水21:00(1時間)
・センリばあさんのクレイジー大変記(1966.04-1966.09) 水19:30→木19:00(30分)
・涙の栄冠馬・おれの太陽(1967.09-1968.03) 月19:30→日18:25(30分)
▽日本テレビ
・夫婦百景【1】(1958.05-1965.011967.09) 月22:00→月21:30(1963.10-)(30分)
・夫婦百景【2】(1966.04-1967.09) 火22:00→水21:00(30分)
・遊撃戦(1966.10-1967.01) 水20:00→木20:00(1時間)
・意地悪ばあさん【1】(1967.09-1969.09) 火22:00→木19:00(30分,よみうりテレビ)
・マキちゃん日記(1969.10-1970.10) 火19:00→水19:30→日10:00(30分、よみうりテレビ)
・ファイヤーマン(1973.10-1974.07) 日18:30→火19:00(30分)
・電脳警察サイバーコップ(1988.10-1989.07) 日10:30→水17:00(30分)
▽TBS
・おかあさん【2】(1959.10-1967.06) 木21:15→木21:00(30分)
・七人の刑事【1】(1961.10-1964.05) 水20:00→木20:00(1時間)
・落葉樹(1962.09-1962.11) 火22:50→水22:30(30分)
・サラリーマン人生(1963.05-1963.12) 土22:30→土22:00(30分)
・娘すし屋繁盛記 (1969.01-1969.04) 金21:00(30分)→木21:30(45分)
▽フジテレビ
・マイティジャック→戦え!マイティジャック(1968.04-1968.12) 土20:00(1時間)→土19:00(30分)
・電人ザボーガー(1974.04-1974.12) 土19:00→金19:00(30分)
・どてらい男→どてらい男・戦後編→どてらい男・激動編→どてらい男・死闘編→どてらい男・総決算編(1973.10-1977.03) 火22:00→日21:00(戦後編~)(1時間、関西テレビ)
多分このくらい・・・?
(字数が足らなくなったのでつづきます)
スポンサーサイト
途中で移動した連続ドラマ つづき
やはり30分番組や2クール以上の番組、子供番組が全体的に多めなので、
そこら辺は今回の「オトメン(乙男)」と違う部分ですが、
1クールだけの放送で移動した、という意味では日テレの「遊撃戦」、TBS「娘すし屋繁盛記」がありますし、
フジテレビ系列の一般ドラマという意味では「どてらい男」がありますし、
あと45分→1時間に枠拡大したという意味では「鉄道公安36号」がありますし(単純に枠拡大という意味では「メガレンジャー」「娘すし屋繁盛記」もあります)、
結局何「初」なのかをまとめると…、
・フジテレビ・1クールのドラマで枠移動したのは「初」
・フジテレビのドラマで枠拡大したのは「初」
といったところでしょうか。
あと、フジテレビで、もしくは一般ドラマで開始当初から枠移動が予定されていたドラマも「初」と言えるかもしれません(他局の子供向けでは「メガレンジャー」があります)。
それと深夜からゴールデンへ移動、というのも「初」ですね。
ただ、全然連続ドラマ「初」ではないよなぁ。
でも、最初から深夜からゴールデンに移動するのが決まっている、というのは、
なんというか、スタッフ・キャストへのプレッシャーがかなりあるでしょうねぇ。
まあでも「特捜最前線」、「暴れん坊将軍」、戦隊、メタルヒーローなんかも移動に当たっては相当当たるか外れるかでプレッシャーがあったっぽいですし、そんな特別なものでもないかもしれませんが。
世界水泳のグッときたところ
スポーツ全然興味のない私がスポーツの話題をします。
先週8月3日(月)に最終日を迎えた「世界水泳2009ローマ」。
まあ正直そんなに盛り上がりませんでしたよねぇ。
視聴率も地上波(関東地方=tv asahi)ゴールデンで4%台とか叩き出してましたし。まあ前回・2007年の大会も3月開催だったり、裏でフジがスケートやってたりで視聴率良くなかったんですけどね。
(私にとって)そんな感じの印象の世界水泳なんですが、ひとつ目を見張ることがありました。
世界水泳の中継は、BS朝日でもやってて(おかげで平日17:30の「はぐれ刑事純情派【8】」、月曜19:00の「相棒 Season V」、火曜19:00の「名奉行 大岡越前【2】」の再放送がつぶれてウンザリだったのですが…)、
たまたま見たら、全然知らない人、おまけに多分アナウンサーじゃないっぽい人がキャスターをしてるではありませんか!
ぶったまげ~ン!、というかかなり新鮮!!
そいで、BS朝日の公式を見て誰かを確認しようと思ったら、
載ってないでやんの!
(それを調べたのが8月2日で、)という訳で最終日の放送にわざわざ冒頭の15分だけ録画して確認しました―水泳興味ないのに。
男女2人なのですが、(※以下の細かい情報はどうせWikipedia情報です、すみません…)
まず男性の方が
藤本隆宏さん
1970年生まれの俳優さん。
でも元競泳選手で、バルセロナオリンピックに出場、個人メドレーで日本人で初めて8位入賞したそうです。
あと舞台を中心にそれなりに活躍されているようですね。
なるほど。
で、女性の方が、
鎌田奈津美さん。
1988年生まれのグラビアアイドル。
週刊ヤングサンデー「ミスYS乙女学院'07」グランプリ受賞、だそうで結構グラビアアイドルとしての経歴は豊富な方。
中学時代はバレー部に所属していた、とあります。
水泳関係ないのかよ。いいねーこのハズシ具合(笑)。
なんで局アナじゃなく、こんなお二人にしたのでしょうか。
なんとなく、そんなBS朝日の心意気にグッときました。
次の世界水泳の中継(BS朝日の)も楽しみです。
先週8月3日(月)に最終日を迎えた「世界水泳2009ローマ」。
まあ正直そんなに盛り上がりませんでしたよねぇ。
視聴率も地上波(関東地方=tv asahi)ゴールデンで4%台とか叩き出してましたし。まあ前回・2007年の大会も3月開催だったり、裏でフジがスケートやってたりで視聴率良くなかったんですけどね。
(私にとって)そんな感じの印象の世界水泳なんですが、ひとつ目を見張ることがありました。
世界水泳の中継は、BS朝日でもやってて(おかげで平日17:30の「はぐれ刑事純情派【8】」、月曜19:00の「相棒 Season V」、火曜19:00の「名奉行 大岡越前【2】」の再放送がつぶれてウンザリだったのですが…)、
たまたま見たら、全然知らない人、おまけに多分アナウンサーじゃないっぽい人がキャスターをしてるではありませんか!
ぶったまげ~ン!、というかかなり新鮮!!
そいで、BS朝日の公式を見て誰かを確認しようと思ったら、
載ってないでやんの!
(それを調べたのが8月2日で、)という訳で最終日の放送にわざわざ冒頭の15分だけ録画して確認しました―水泳興味ないのに。
男女2人なのですが、(※以下の細かい情報はどうせWikipedia情報です、すみません…)
まず男性の方が
藤本隆宏さん
1970年生まれの俳優さん。
でも元競泳選手で、バルセロナオリンピックに出場、個人メドレーで日本人で初めて8位入賞したそうです。
あと舞台を中心にそれなりに活躍されているようですね。
なるほど。
で、女性の方が、
鎌田奈津美さん。
1988年生まれのグラビアアイドル。
週刊ヤングサンデー「ミスYS乙女学院'07」グランプリ受賞、だそうで結構グラビアアイドルとしての経歴は豊富な方。
中学時代はバレー部に所属していた、とあります。
水泳関係ないのかよ。いいねーこのハズシ具合(笑)。
なんで局アナじゃなく、こんなお二人にしたのでしょうか。
なんとなく、そんなBS朝日の心意気にグッときました。
次の世界水泳の中継(BS朝日の)も楽しみです。